自由設計で陥りやすいのは・・・
お気に入りのインテリアのイメージを詰め込む「幕の内弁当」スタイル
調度品とカーテン等で変化をつけると考えれば
空間自体は統一しておいたほうが空間のクオリティーは高いといえるでしょう
- Yk邸の場合水周りと和室を除けば壁の色は「クリーム」と「ホワイト」の2色
天井に至っては「ホワイト」のみといったシンプルさです
それと、じっさいの空間に比べてサンプル見本は小さいものです
「大きくなると色は膨張して濃くみえます」コーディネータの意見も参考にしてください
内装と一緒に照明器具や家具のコーディネートもはじまります
デザインを統一することが一番大切です
それには、すべてを選ぶのでなく、ペンダントやブラケットなど目につきやすい部分を重点的に
その他の部分をお任せするのもいいかもしれませんね
-
最後にインテリアを決めるのがカーテンです
カーテン選びはテキスタイルから始まります
ここで内装材の色と素材を抑えておいたおかげで選択肢が広がることが実感できるはずです
照明をはじめとする調度品の趣向に合わせて生地を選びますが、実物に触って決めましょう
素材と縫製があるのがカーテン選びの特徴です
ポイントは部屋ごとのメリハリをつけること、カーテンレールやタッセ掛けなど後で交換がむずかしい部分のコストをかけておく事がポイントです
幸いそのすべてを記録していただいていたので皆様にも追体験していただきましょう
▼下のリンクからどうぞ
▲北米型住宅のTOPへ戻ります
This page has the following sub pages.